【石母田星人 選】
===
震災の癒えてようやく障子貼り 多賀城市八幡/佐藤久嘉
【評】決して忘れることはできない。だが気持ちの整理がついたのだろう。冬支度の障子貼りは大仕事。真新しい障子あかりに包まれて達成感に浸っている。
===
山茶花や少女の頬のほのかなり 石巻市丸井戸/水上孝子
【評】散ってもまたすぐに咲き始める山茶花。よく見ると多くのつぼみが出番を待っている。中七以下は山茶花の花ではなく、つぼみのイメージを重ねたい。
===
小春日や屋根職人の声響く 石巻市小船越/芳賀正利
【評】作者は室内、職人は小春の屋根にいる構図。いつもは何も聞こえない頭上からの声。聞いた途端に驚きもあったろうが、即物的な叙法で淡々と詠む。
===
冬ざるる石に仏師の鑿の跡 石巻市桃生町/西條弘子
【評】見渡す限り冬景色。露岩に彫られた磨崖仏。風化も進んでいるが、躍動感ある鑿跡を見いだした。仏師の息遣いを感じた作者は自然に手を合わせる。
===
凍星や眼の誕生に驚きぬ 石巻市駅前北通り/小野正雄
【評】師走の夕空はにぎやかだった。南西の空には金星、土星、木星が等間隔に並んだ。「眼」とはこの3惑星の姿だろう。想定を超えた輝きだったのだ。
===
水神へ深会釈して海鼠舟 石巻市相野谷/山崎正子
開戦を繰り返すなと冬怒濤 石巻市広渕/鹿野勝幸
小さき嘘楽しむ妻の木の葉髪 東松島市矢本/紺野透光
熟練の牡蠣剥き早し左利き 石巻市吉野町/伊藤春夫
木枯や鳴るはずの無き踏切音 石巻市小船越/三浦ときわ
軽トラの荷台に転ぶ蕪かな 東松島市矢本/雫石昭一
着ぶくれの昭和どっかり胡坐かな 石巻市開北/星ゆき
慰霊碑の名前なぞりし小六月 石巻市新館/高橋豊
白髪に手を差し伸べて冬来たり 石巻市門脇/佐々木一夫
久々のインターチェンジ草紅葉 石巻市流留/大槻洋子
一行の日記にはさむ宮城野萩 東松島市矢本/菅原れい子
冬曙犬の鳴き声渇きけり 仙台市青葉区/狩野好子
煮凝りに話弾むや海の色 石巻市駅前北通り/津田調作
相棒も家を出た頃小夜時雨 石巻市中里/川下光子
木枯や手術に臨み鯉となる 石巻市三ツ股/浮津文好
ラジオ連れ老の散歩や冬紅葉 東松島市矢本/川崎淑子