【石母田星人 選】
===
正月や爪先長き男靴 石巻市中里/川下光子
【評】靴の形を語っているだけのようだが、季語の正月から靴の主は賀客と分かる。客を迎えた作者には見慣れない形状の靴だったのだろう。「爪先長き」の表現には客の性格まで描かれているようで面白い。
===
凍蝶や黄の鮮やかに地に生えて 石巻市門脇/佐々木一夫
【評】地面に休んでいた黄の冬蝶。その存在を下五「地に生えて」の表現でうまく捉えた。色の無い寒中だからこそ鮮やかさが際立つ。成虫で越冬するタテハチョウ種だろう。寒さで凍ったように動けなくなっているが、死んでしまったわけではない。日が当たると羽を呼吸するように開閉して再び舞い始める。厳しい冬を休み休みに舞う蝶の姿はなんとも哀れだが、その鮮やかな色彩は春への希望を感じさせる。
===
雑煮椀大きく赤し卒寿かな 石巻市小船越/三浦ときわ
【評】代々に受け継がれてきた雑煮椀。深さがある大きめの赤だ。いつもこの椀の手触りで新年を祝う。雑煮も代々伝わる味。卒寿の今年はひときわ豪華だ。
===
来ればすぐ庭の雪かく子と孫と 石巻市広渕/鹿野勝幸
【評】怠けていた訳ではないが家の周囲は雪の山。帰省した子供たちはあいさつもそこそこに雪をかく。一気に片付いていく清々しさ。幸せのひとときだ。
===
気嵐や銅鑼の音高く出港す 石巻市吉野町/伊藤春夫
鳥帰る雲緩やかに流れをり 東松島市矢本/雫石昭一
凍て空に津波警報海の闇 東松島市あおい/大江和子
獅子頭北斗の星を探しをり 石巻市蛇田/石の森市朗
一山を響かせてゐる斧始め 石巻市相野谷/山崎正子
凧この大空を独り占め 石巻市小船越/芳賀正利
霜の朝機影は金の尾を引きて 石巻市流留/大槻洋子
銀世界はらり一羽の寒鴉 石巻市丸井戸/水上孝子
仙石線きょうはおしまい寒の月 多賀城市八幡/佐藤久嘉
雪晴れや地蔵の頭巾新しく 仙台市青葉区/狩野好子
ほつほつと札所の寺の冬桜 石巻市桃生町/西條弘子
ごつごつの松の小枝や小正月 石巻市丸井戸/佐々木あい子
かぼちゃ一つ冬至くるまで転がして 東松島市矢本/菅原れい子
冬の峰きょう七十路の背骨とす 石巻市開北/星ゆき
春浅しワクチン接種三回目 石巻市蛇田/高橋牛歩
新春やドナウのワルツ高らかに 石巻市駅前北通り/工藤久之