【石母田星人 選】
===
追悼のあかりにうるむ春の星 石巻市相野谷/山崎正子
【評】石巻市の旧大川小で初めて開かれた追悼行事「大川竹あかり」。竹灯籠にLEDの温かい明かりがともされた。祈りの空間を動詞「うるむ」が広げる。
===
金継ぎの金の走れり春の月 石巻市中里/川下光子
【評】金継ぎの「景色」を眺めている作者。きっと自分で直した器なのだろう。金継ぎのおかげでさらに愛着が深まった。美しい器と春月が響き合っている。
===
ほらほらと老いを励ます梅の花 石巻市駅前北通り/津田調作
【評】梅はおしゃべりだ。寒さの中けなげに咲いてその色と香りで「さあ春だよ」と語り掛けてくれる。梅は聞き上手でもある。特に老いの話は大好きだ。
===
梅の香や日はきらきらと被災の地 石巻市蛇田/石の森市朗
蝌蚪の目や震災跡の水たまり 東松島市矢本/雫石昭一
多羅葉の日を返しゐる涅槃寺 石巻市桃生町/西條弘子
くろもじの切り口白し草の餅 仙台市青葉区/狩野好子
爆撃の音はいつ止むぼたん雪 石巻市流留/大槻洋子
この世界イマジンの声満つる春 石巻市駅前北通り/小野正雄
春熱く祖国守れとウクライナ 石巻市広渕/鹿野勝幸
水仙花太陽の子になりたくて 石巻市丸井戸/水上孝子
三月の捜索続き十一年 石巻市蛇田/高橋牛歩
三月の涙はいつも塩からい 多賀城市八幡/佐藤久嘉
空き部屋の二階北窓開きけり 石巻市小船越/芳賀正利
啓蟄や田畑に人の影動く 石巻市吉野町/伊藤春夫
春の日や野に集まれと手招きし 石巻市門脇/佐々木一夫
寒椿落つつくばいの水一輪 東松島市矢本/菅原れい子
手のひらに千切る真綿の白木蓮 石巻市二子/北みなみ
梅咲くも軒端に雪ののこりけり 石巻市三ツ股/浮津文好
名残り雪震災遺構我が母校 石巻市元倉/小山英智
福寿草一輪咲きて笑顔湧き 東松島市矢本/奥田和衛
今日咲こう迷いを捨てて福寿草 石巻市中里/須藤清雄
歳時記を開けたまま寝る春炬燵 石巻市新館/高橋豊
寒風や真一文字に進む雲 石巻市中里/大谷キク
つややかに雪のたわめる寒椿 石巻市丸井戸/佐々木あい子