毎週日曜日 更新です。
全編 作り方 読み方
»使い方はこちら(PDF形式)
親子でルール決めよう
西根小/グループ活動通し仲良く
新田中/全校生徒で「喜びの歌」
お休みです
交流深め 地域で助け合い
命守るために津波を調査
東北大助教 門廻充侍さん
小1の息子 家族に乱暴な言葉遣い
無罪勝ち取る漫画に感動
東仙台小/たてわりバッジ絆強まる
槻木中/個性が花開く行事を企画
小3 宿題でのケアレスミスが多い
食品備蓄1週間分目標に
矢本東小/6年生団結 伝統の鼓笛隊
長町中/来夏から校舎建て替え
高1の娘 学校に行きたがらない
悪意あるSNSに抗議
うまく発音できない5歳の息子
農薬減らし 生き物育てる
松島一小/五大堂太鼓の伝統つなぐ
仙台一中/すずめ踊りの復興に一役
剣道の厳しい練習 自信に
釜小/5、6年生SDGs学ぶ
岩沼中/「自立」「友愛」意識し行動
夢広がる小6の娘 親ができることは?
くよくよせず 常に前向き
鶴谷小/開校50周年みんなで祝う
鹿折中/地域と連携し防災力向上
漢字の書き順ぐちゃぐちゃ 教え方は?
地震への備え 考えるには
南郷小/「あいさつ日本一」目指す
東仙台中/災害伝える朗読劇を制作
記事、写真 時間との勝負
白石二小/たてわり班 みんなで協力
石巻中/支え合う思い 風船に込め
一人一人予防をしっかり
館腰小/手作業で田植え 苦労体感
豊里小中/地域の課題 みんなで探る
スノボ経験 林業の契機に
緑の資源 次世代へつなぐ
仙台・秋保 林業の現場紹介
内気な小5の娘 積極的になるには?
避難時 ブレーカー下げて
川平小/工夫して「風の子まつり」
栗原西中/「八ツ鹿踊り」の発祥学ぶ
家族の金盗みゲーム課金、改善策は
首相を選ぶことに直結
中新田小/仲良く校内ボランティア
七ヶ宿中/「わらじで歩く」お手伝い
小6の息子 中学生活に不安抱える
環境に優しい漁業を応援
落合小/タブレット学習 自宅でも
閖上小中/震災を教訓に 災害へ備え
ペットの世話をしない中学生の娘
負けず嫌い 家族が支えに
桜丘小/地域に呼び掛け ごみ拾い
歌津中/防災学習重ね 命守る準備
本音は言葉にして伝えて
湊小/学年超えて 防災学習に力
高崎中/弓道部 県中総体で大活躍
9月は竜巻シーズン
亘理小/領主に敬意「成実ばやし」
八木山中/全生徒でモザイクアート
かんしゃくを起こした時 どうすれば
ロボット、標本も大迫力
長町小/絆強める わんぱく大作戦
宮中/「仕事」学び 進路の参考に
身近にあった戦争を学ぶ
気仙沼小/インドネシアと交流
八軒中/避難所で助か合う姿 今に
大好きなホヤの魅力 歌に
丸森小/台風被害乗り越え米作り
成田中/生徒主体で集会企画、運営
予習で学校ますます退屈になる?
緊急時 一目で正確な情報
フィーフィーのすてきな夏休み/エミリー・ロッダー作彼方の光/シェリー・ピアソル作なかなおりの魔法/湯湯作穴 HOLES/ルイス・サッカー作
息子がチームメートから嫌な態度
全て手作業 春から準備
きつねのしっぽ/おくはらゆめ 作氷石/久保田香里 作夏に泳ぐ緑のクジラ/村上しいこ 作みちのく妖怪ツアー/佐々木ひとみ・野泉マヤ・堀米薫 作
身近なことから始めよう
七郷小/震災復興と防災学習に力
住吉中/避難訓練 さまざまな想定
強風地域出身 自然に関心
佐沼小/伝統守り全力でソーラン
台原中/生徒の心、校舎もピカピカ
大雨の避難情報見直し
多賀城小/歌や演奏で成長した姿を
築館中/総合防災訓練 率先し行動
政治任せる人を決める
岡田小/体と環境に優しい米作り
金津中/ヨモギの収量で称号認定
多様性伸ばせる/失われる伝統
栗駒小/「あいさつ運動」心地よく
仙台二華中/NPO紹介 大きな達成感
勉強嫌がる小1 うまく教えるには
陸上一筋10年 心の支えに
横倉小/農家の指導受け米作り
浦戸小中/カヌーや養殖で海を体感
被災地に移住 食料を支援
旭丘小/みんなで協力 出店の準備
大和中/コロナ終息願い傘に短冊
悪口言われ落ち込む娘 励ますには
6月12日は自助の確認を
住吉小/面倒みながら縦割り遠足
条南中/学校行事もタブレットで
ゲーム時間 どれくらいが望ましい?
漁師自ら植樹 養分を川へ
富谷小/宿場町の魅力 発信目指す
松陵中/奉仕活動で落ち葉拾い
気仙沼・月立小児童が意見文
北仙台小/練習頑張り きれいな音色
小原中/迫力ある演奏 感動届ける
牛乳嫌いの娘 成長への影響が心配
マジックに感動 人生激変
田尻小/稲刈り体験 餅もおいしく
中田中/コロナ下でも工夫し活動
「フェーズフリー」アイテム
塩釜一小/あいさつプラス1で笑顔
気仙沼中/積極的にまちづくり参加
書き順覚えぬ5歳の娘 どうすれば?
弱い病原菌で免疫作る
愛島小/豊かな自然 人々の温かさ
宮城野中/いじめゼロへ地域と連携
自分で食べない3歳児 どうすれば
震災乗り越え 海を好きに
八木山小/絆強める取り組みに力
古川中/生徒会による出前授業
生き物大好き 観察に夢中
石巻小/歌って踊って 競技にも
増田中/給食は地元産仙台セリ
自分の命を守れる備えを
木町通小/コロナ下のメッセージ
矢本一中/部活ごとに清掃活動
第1志望以外へ進学 励ますには
防災学び 自主的に避難
白石一小/「探求の対話p4c」
上杉山中/合唱も文化祭も球技も
自らサッカーの練習 させるには?
未来につなぐ地域の力に
古川一小/「たてわり遊び」で交流
佐沼中/全校挙げて防災訓練
6歳の長女 夜のおむつ問題ない?
被災地思い 今後も必死に
荒井小/新しい学校 楽しく生活
大河原中/ボランティア部発足
3人兄弟 競争心なく将来が心配
新たな記号 教訓を未来に
一迫小/ゆり園閉園
ホライゾン学園仙台小/国際色豊か
小1の三男 泣く理由を話さない
共に行動自立うながす
二俣小/米作り体験
北中山小/新たな伝統
国際協力の第一歩教わる
避難グッズ工夫/マップ作成
西住小/斜面で遊ぶ
沖野東小/沖東五輪
息子の親友 不登校に どう声掛け?
歌ほめられ挑戦する気に
荒浜小/えんころ節
長町南小/地域調査隊
小学校入学 早生まれは不利?
家事や育児 男女関係なく
月立小/早稲谷鹿踊
八乙女小/表現発表会
迫る受験本番 どう支えれば?
断水時への備え忘れずに
岩出山小/伝統の太鼓
秋保小/見応え十分
3姉妹のけんかやめさせたい
本人も家族にも深い傷
川渡小/児童が計画
大谷小/海岸で活動
南材木町小
地域と連携し いじめ防止
大好きな物まね 今も役に
横山小/総合的学習
鶴が丘小/つる小の森
先生に叱られ息子が登校嫌がる
12月26日朝刊掲載
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO. 本ページ内に掲載の記事・写真などの一切の無断転載を禁じます。