2013年3月6日 河北新報掲載 エンディング特集 <後編>
「今できることプロジェクト」では、いろいろなスタイルで支援する人・団体と、支援を受ける人・団体の様子をわかりやすく連載してきました。また賛同企業の方と被災地視察バスツアーを 4回にわたって実施。さらに一般読者の方とも「被災地気仙沼を訪ねるバスツアー」を実施し、被災地の方にさまざまなことを直接お聞きする機会を設けました。こうした活動に対して、読者の方、企業の方、またプロジェクトの特設サイト・フェイスブックに、多数の方からご意見・報告・感想・激励などの声が寄せられました。
仙台市若林区 会社員
高平 周子さん
何か、きっかけがあれば、自然に始められる。
1月下旬、「杜の都チーム ドルフィンドリーム」の活動に参加し、長町の仮設住宅でハンドケアのボランティアをしました。それまでボランティアの経験は一切ありませんでした。参加したのは「今できることプロジェクト」の紙面がきっかけです。
1月11日の朝刊で、ドルフィンドリームの活動に参加した方とケアを受けたお年寄りの話が紹介されていました。2人の写真が満面の笑顔で、素敵だなと思ったんです。ボランティアは埼玉県の男性でした。お年寄りの記事には、関東から家族で来た女の子にマッサージをしてもらい、とても気持ちが良かったとありました。
無理に言葉にしなくても、きっと伝わることがある。
「遠くからボランティアが来ている。仙台の私が何もしないなんて、いけないな」。ハンドケアのようなボランティアなら私にもできそうだと思い、やってみることにしました。
当日は2人にケアをしました。2人目は津波の被害を受けてすべてをなくされたというご高齢の女性でした。わたしは津波を免れた地域に住んでいるので、慰める言葉が出ません。その分、心を込めました。最後に肩を組んで写真を撮れたので、気持ちは伝わったのかなと思います。
喜んでもらえると、ふつうに、素直に、うれしい。
活動を通じてボランティアや被災者の現状について知りました。参加した仲間にも恵まれ、交流も生まれた。想像した以上に素晴らしい経験をしました。
震災から2年が経ちます。ずっとボランティアを続けている人、私のように始めたばかりの人、経験のない人。いろいろな人がいます。応援したい気持ちがあるなら、それぞれが気付いた瞬間からできることを始めればいいのではないでしょうか。わたしも続けていきます。
「エンディング特集 <後編>」紙面をPDFで見る