河北新報特集紙面2023
2024年3月13日 西宮市立浜脇中学校で震災伝承新聞を活用した特別授業が行われました。
兵庫県西宮市立浜脇中学校
- 震災伝承新聞を活用した特別授業が行われました。
新聞を読んだ生徒341人の感想を紹介します。
学年・クラスは2024年3月末時点
石本 悠悟 さん
東日本大震災の被害にあったほぼすべての人々が13年たった今でもその状況を鮮明に覚えていて、被害のすごさを物語っているなと思いました。元日に石川で地震が起きたり、南海トラフが起ころうとしている今の状況は他人事ではないなと改めて感じました。地震で起きた被害を後世に伝えようとしている人もたくさんいるし町の電柱や、ショッピングモールに津波などの痕跡があるなら、もっと自分の生活に重ね合わせて、リアルに考えることが大切だと思いました。当時の地震の恐ろしさや被害を伝える活動が多く行われていることを知れてよかったと思います。
梅本 桃花 さん
いつ起こるか分からない震災がとても怖いと感じました。
いつ起こってもいいようまずは準備そして対策が必要だと思います。
他人事ではなく、自分のように感じ、同じことを繰り返さぬようにできたら理想です。
家の家具も固定したりなど今私たちに出来ることをやるのが大切です。
川島 英市郎 さん
東日本大震災の恐ろしさは絶対に忘れてはいけないという思いが伝わってきました。この思いを人に伝えて人と人とを繋げる、そしてこのことを続けることがとてもすてきだなと思いました。そして東日本大震災の経験からハザードマップで大丈夫でも想像を超える震災が来るかもしれないので確実に安全なところを探して避難をしたらいいと思いました。あとは、いざ災害が来た時に地域との連携が大事なのでもっと地域の人たちと関わる機会を増やせばいいと思いました。いつ来るかわからない災害には地域以上に家族と連携していかないとなとおもいました
北邨 そよ さん
震災の話は聞いたことはあるけれど、写真で見たり当時のことについての新聞を読んだりすることはなかなかなかったので、知れて良かったです。今回知ったことを家族に伝えて、家族が経験した震災についても聞いてみようと思います。
澤田 くるみ さん
実際に東日本大震災を経験した人に聞けることはいいなと思いました。
新聞にも話を聞けて分かったこと、知ったことがあると書いている人もいました。
顔を見て直接話した方がより相手の辛かった気持ちが伝わると思いました。
谷 実乃里 さん
自分達がよく知らないことを自分たちの目線で伝えてくれてわかりやすい
普通の新聞も同じようにしてほしい
林 蒼介 さん
この新聞を読んで思ったことは、周りの人の指示にしたがうことも大切だけど結局は、自分で考えて予測されている津波の高さや津波が来る時間よりも高い場所に行き津波が来ると予測される時間よりも早く高い場所に行くことが大切だと思いました。
平尾 梨緒香 さん
地震を経験した人に直接話を聞けたら、ネットとかではない情報も聞けるからネットじゃなくて直接聞くのがいいなと思いました。地震を経験した人がどんどん減ってきてるから若い人たちにつなげていくのが大切だと感じました。また、自身の備えを日ごろからしておくのが改めて大事だと思いました。
宗野 なつき さん
河北新報の震災伝承新聞の南光台新聞で取り上げていた閖上町内会長・長沼さんの「ここは安全」過信という記事に興味を持ちました。
その記事を読んで、地震が起こり津波が来ると報道された場合、「きっとここには津波は来ないだろう」と、避難しないのではなく、例え自分のいるところが海から離れていようとも、避難することが大切だと思いました。
薮田 陽依 さん
「ここは安全」と信じてしまい逃げ遅れ被害にあってしまった人が多かったと知り、ハザードマップを確認するのはとても大切ですが「ここまで逃げたら大丈夫」と信じてしまうのではなく、絶対に安全なんてないということを頭に入れ、目安として避難計画を立てたり、色んなことを想定したりすることで、少しでも被害を防ぐことができると思いました。
憶はありませんが、東日本大震災を経験したのは私たちの年代が最後だということも含め、自分たちより下の世代にも伝えていくことが大切なことだと気づくこともできました。
吉田 実央 さん
ひとごととして考えるのではなくいつ身近で地震がおこるかわからないから、ここは安全と思い込むのではなく、できるだけ遠くて高い場所に逃げることが大切なんだなと思いました。少なくともここまで津波がくるかもしれないというハザードマップをつくったり、もっと道路や道などに津波注意の標識をつくって安全策を考えていくことが大事だと思いました。いつおこるかわからない地震に備えて防災グッズの用意や避難所の確認、避難訓練など自分にできることをこれからもしていこうと思いました。
吉波 大智 さん
自分は津波を体験していませんが、経験した人の話や今している取り組みなどを見て自分にも出来る取り組みなどがあると思った。地域で実施している防災についての取り組みなどがあったら、積極的に取り組もうと思った。
渡邊 武尊 さん
僕らは震災を経験している最後の世代で思うことは、震災を経験しているとはいえ物心がつく前に来てしまっているので後世に伝えにくいと思います。だからこそ震災の記憶を持った大人から話を聞いて後世に伝えいていくことが大切だと思います。
学年・クラスは2024年3月末時点