河北新報特集紙面2022
2023年3月13日 西宮市立浜脇中学校で震災伝承新聞を活用した特別授業が行われました。
兵庫県西宮市立浜脇中学校
- 震災伝承新聞を活用した特別授業が行われました。
新聞を読んだ生徒321人の感想を紹介します。
学年・クラスは2023年3月末時点
因幡 優里 さん
私が感じたことは、私は東日本大震災を経験した事がないから、東日本大震災についてよく分からないけど、実際に経験した人に聞いて次の世代に伝えていくことが大切なんだなと思いました。伝えることによって、震災・津波などの恐ろしさも分かるし、震災の事を忘れずにいられると思いました。また、とっさの判断で救える命があるんだなと思いました。もうすぐで南海トラフ大地震がくると言われているので、普段から、避難ルートを確かめたり、避難訓練をしたりして対策をしたいなと思いました。
樫塚 茉彩 さん
震災伝承新聞を読んで、私は震災の恐ろしさを改めて知りました。そして同じ中学生が震災にあった人に話を聞いて、その話をまた次の世代に伝え、こんな感じで東日本大震災の恐ろしさがこれからもいろんな人に伝わっていくと思ったら、とてもすごいことだなと思います。また、震災にあった地域に実際行ってみたいと思いました。この新聞を作った中学生の気持ちや震災にあった人達の気持ちがこの新聞で伝わってきました。観光に行って地震や津波が起きても「あらはマップ」があれば安心なので、このマップは便利だと思いました。
川崎 こと梨 さん
震災伝承新聞を読んで、改めて地震や津波がたくさんのものを失い人の心までも奪ってしまい、その時が突然来てしまういという恐ろしさを知りました。そして震災のことを知った私たちが二度と同じようなこと繰り返さないために新聞記事で見たことや聞いたことを震災のことを知らない世界の人たちに発信していかないといけないと思いました。また震災でいろんなものを失っても時間をかけてどんどん前向きに進んでいく姿勢がかっこよくて素敵だなと思いました。
清田 健太郎 さん
震災伝承新聞を読んで、このプリントをまとめてみて、同じ中学生でも経験があるのとないのとでは全然ちがうんだなと思いました。とても前に阪神・淡路大震災があったけど、僕たちが生まれる前でした。ですが、東日本大震災は、11年前で最近ではないけど僕らは生まれてるし、お母さんやお父さんにも話を聞けるので、僕らよりも身近な地震だと思いました。30年以内に大きな地震が来るといわれてるので、それに備えることと家族などにも相談し、いつ起こるかわからない災害に備えたいと思います。
久保 明莉 さん
震災についてインタビューし、記事にまとめていろんな人に知ってもらう取り組みをしていてとてもすごいと思いました。震災伝承新聞を読んで、震災を知らない人もいるから次の世代の人に伝えていかないといけないと思います。でも、起こったときは自分の命を守ることで精いっぱいだから、ほかの人を助けるために訓練が必要だと思いました。地震や津波はとても怖いけど私も、自分の命は自分で守れるようにしたいです。
坂本 穂果 さん
それぞれに共通して、震災で何が起こったのかを次の世代に語り継ぎ、この震災を忘れてはいけないことが強調されているので、それが取材した中学生の人たちが伝えたかったことであり、本当に大事なことだと伝わってきました。私たちはもう中学生であり、震災が起きた時は大人と扱われるので、小さい子供たちを引っ張っていかなければならない存在なんだと震災伝承新聞を読んで強く実感しました。そして震災には普段からの対策も強く関わってきていると学びました。
島田 悠来 さん
震災伝承新聞を読んで私が大切だと思ったことは、次の世代に伝えていくということです。次の世代の人たちがまた次の世代の人たちへ伝えていくと、このような大きな被害にならないと思うからです。今の私達ができることは、被災者の方々にその時の状況などを聞いて、自分より年下の子たちに伝えることだと思います。なので、私は、災害のことを怖がらずに、この先のことを考えて自分が知っていることを伝えたいと考えています。
島田 陽乃介 さん
同じ中学生が作った震災伝承新聞を読んで、震災についてあまり知らないことがあったけど、改めて震災について知ることが出来ました。もう少し写真を載せてみたらいいと思いました。しかし文の内容は、とてもよくて見やすかったです。このことを将来に活かせられると思うので、活かしてきたいと思いました。あなたがたもこの取材の経験を活かしてください。
髙橋 日葵 さん
自分たちが震災前に生まれた最後の世代と思って、しっかり次の世代やこれから大人になる人達に伝承していかなければならないと感じた。また、自分から深く学んだり、考える機会を多く作っていかなければならないと感じた。なぜなら、最近の人々はニュースを見ても聞き流しがちだし、自分では災害を重く見てると思っていても実際、他人から見ると軽く見ているという人や他人事のように見ている人が数多くいると感じたからです。だからこそ、人から人へ語り継ぐこと・助け合う事・周りの人との繋がりを強くすることが大切だと思いました。
玉崎 椋大 さん
これを読んで震災を忘れないことが大切で語り継ぐことでそれを実行していると知った。普段からの訓練が自分自身を守る事につながると思った。震災は一瞬で人を殺し、生き残った人にも深い傷を与えるものだと知り、南海トラフ巨大地震が生きてる内に起こると予想されており、そのさいに最善の行動をとれるように今から家族と震災時の行動について話すことにしようと思った。次の世代に伝えれることで次の震災の被害を少しでも減らすことができると考えた
長 哲秀 さん
東日本大震災では大きな被害を出してしまったけれど、もし次に大震災が来たとしても冷静に対処すれば被害は少なくなると思うので、日頃から準備しておきたいと思いました。兵庫県でも阪神・淡路大震災があって、大きな被害がありました。南海トラフ巨大地震も予測されているので、防災に関して家族としっかり相談しておき、地震以外にも災害はあるので、防災についてしっかりと考えておくことは大切だと思いました。地震は予測は出来ても、止めるということはできないので、準備しておきたいと思いました。復興の手伝いもしたいと思います。
辻本 有吾 さん
僕はこの記事を読んですごいと思ったのが、地震についてインタビューをした後「怖いなー」で終わるのではなく、このことをいろんな人に知ってもらわなきゃいけないと使命を感じていることです。これで僕たちも「すげー」で終わるのではなく、このことを僕たちも次の世代などにつなげないといけないと思いました。地震という自然災害は防げないとしても、その被害を抑えようとする姿勢には感動しました。自分たちも日々の生活から何が起きてもいいように普段から準備をするべきだと思いました。
奈佐 優愛 さん
正直なところ地震や津波は知ってはいるけど自分には関係のない話だと勝手に思い込んでいました。
勿論全く関係ないとかではないですが、どこか違く世界の話のようなそんな風に感じていました。
ですが、今回この震災伝承新聞を読み、自分と同じ中学生の生徒がインタビューに行き、実際に体験している人に聞きに行くという事をしていてどこか違う世界ではなく、自分にもいつか起こるかもしれない事だと新聞を通して感じました。いざという時に大切な人と自分を守るためにもより一層、対策や準備をしていきたいです。
畑山 功樹 さん
東日本大震災はとても恐ろしいものだと再認識しました。記事にもあったように自分も全然記憶にないので想像することは少し難しいですが、僕よりも年齢が低い人たちはもっと知らないと思うので、聞かれたときに詳しく答えられるようにもっと調べたいと思いました。
また、堤防があったけれどそれが予測していた高さを津波が軽く超えてきたので、次に自分が遭遇する地震もどんなものかわからないので、これだけあれば大丈夫だろうと思わず最大限の対策をできるようにしたいです。これからもこの震災を忘れずに過ごしていきたいです。
八郷 翔 さん
僕は震災伝承新聞を読んで、地震や災害に対する意識や考えが変わりました。
西宮市や神戸市などが大きな被害を受けた阪神・淡路大震災のおかげで地震のことを知っていましたが、閖上小中学校の新聞記事を読んで津波の恐ろしさを初めて知りました。中学生になったので自分だけではなく、他の人も助けられるよう意識したいです。また、東日本大震災や阪神淡路大震災で起きたこと、受けた被害などを次の世代に伝えて次の災害の生かせるようにしてほしいです。
深瀬 雄大 さん
震災は人の命を奪ったりするけれど、その分家が頑丈になるので、対策は必要不可欠なものだと思いました。大きい地震で起こる津波や火災も恐ろしいと思いました。この震災の情報や経験やこの新聞をもとにこれから起こるかもしれない南海トラフ大地震などに活かして避難経路や対策などを考えておこうと思っています。できる限り地震は起こって欲しくないと思いました。もしかしたらこれから起こる地震などで家族や親友、恋人がこの世からいなくなってしまうのではないかと思っただけで恐ろしく感じています。地震は本当に怖い災害だと感じています。訓練はマジで大切なものだと思いました。
藤田 晏吏 さん
改めて東日本大震災はとても怖いと思いました。地震は簡単に人々の命を奪い、体も心も傷つけるものです。また地震が起きたら少しでも被害を減らすために防災グッズの準備や避難訓練はとても大事なのだと思いました。でも防災グッズは何を入れたらいいのか分からないし、自分以外にも分からない人が多くいると思います。なので防災グッズの基本みたいなのをSNSに上げたらいいのでは、と思いました。SNSはたくさんの人が使います。なのでSNSに上げたらたくさんの人が見てくれてたくさんの人が東日本大震災のことを知ってくれます。
藤原 理央 さん
現地の人から教わった震災の恐ろしさや、命の尊さ、危険さ、次世代に伝えることの大切さを忘れないで、次は私たちが教える側となり、次世代にこの知識を伝えていきたいと思いました。ただ単に知るのではなく、その知識を共有することが大切だし、私たちが未来を作っていくことが大切だと思います。また、津波、地震というものは、二度と起こってほしくないし、嫌だなと思いました。でも、必ず起こるものなので、地震に対する対策をとっていきたいです。
船木 綾乃 さん
一番大切なのは、このような震災が起きたことを忘れないようにして、伝えたり共有することだと思います。恐怖だったり命の大切さをこの機会に心に刻もうと思いました。また、訓練がとても重要だと感じました。中学生は大人に次ぐ存在なので、その意識を持ちみんなの力になれるように頑張ろうと思いました。そして自分の力だけでなく、学校と地域が連携して対策を進めていくといいと分かりました。震災は人の命を一瞬で奪ってしまい、生き残った人にも深い傷が残ります。同じようなことが二度と起こらないようにみんなで協力し合い、質の高い訓練を心がけたいです。
舟橋 旭陽 さん
命の大切さを一番に感じました。簡単に命を奪ってしまうような大きな地震、東日本大震災の怖さも同時に気付きました。人の命はこんなにも軽くて尊いものだと分かった。そしてやっぱり後世に言い伝えることが一番の対策なんだろうと思いました。さらに、一人一人が意識、ハザードマップなどの記憶(暗記)しなければいけないことも分かりました。一人一人の行動または運で生死が分かれてしまうのが残酷だなと思いました。どれだけ偉い人も一律平等に死んでしまうということを知った。
堀田 陽士 さん
震災の記憶は忘れるのではなく、次の世代に伝えていかなければいけないなと思いました。...また、もし同じような震災が起こったとしても、犠牲者をゼロにできるように対策をしておいて、被害を最小限に抑えられたらいいです。大きな被害が出たとしても、そのあとすぐに復興できるといいです。
堀内 優羽 さん
私たちの地元でもかつて阪神・淡路大震災が発生しました。たくさんの人々が亡くなりました。阪神・淡路大震災が起こったときは私たちは生まれていませんでしたが、高速道路が崩れた写真を見ることなどがあります。東日本大震災についての震災伝承新聞を読んで、地震の恐ろしさ・考えることの大切さ・未来の人たちに伝えていくこと・二度と同じ大きな被害がでないようにするなどが書かれており、阪神・淡路大震災と同じだなと思いました。身の回りには大地震を経験をした人は数少ないですが、もっといろいろな人に話を聞いたほうがいいと思います。まだ、復旧工事は途中だと思いますが、頑張ってください!
堀口 優希 さん
「あなたたちが震災の恐ろしさを次の世代に伝えてほしい」という思いが伝わる新聞でした。東日本大震災の記憶はないけれど震災伝承新聞を読んで、どれだけ記憶に残る地震だったんだなと思いました。今できる復旧と地震の後の商売をしたらいいし、いろいろな学校に復旧のための募金活動の依頼をしたらいいと思いました。取材した中学生が、全国の学校に伝えたい命の大切さをこの新聞を読んで改めて考え直すことができました。これからもこのような活動頑張って下さい。
本澤 芯 さん
この新聞を読んで、震災は人を助けている暇はないことを改めて実感しました。人を助けるよりも、まずは自分の命を守ること、人を助けていると自分まで津波に飲み込まれてしまうから、まずは、逃げることを最優先していかないとだめだということを改めて知りました。津波が来たら高台に避難することが大切で、津波が来てから「高台に避難しないと」と焦るのでは遅いから、誰かと共有したりして準備しておくことが大事だと思います。今後いつ来てもおかしくないように、準備しておきたいです。
舛谷 優奈 さん
地震は人の命を奪うこともあるけど、人の心にも傷がついてたくさんの人に大きな被害が生じたと思います。このように人の心を傷つけることは二度と起きてほしくないと思います。東北地方の人に震災についてもっとくわしく教えてもらいたいと思います。そのことをいかして多くの人に知ってもらうために少しでも私たちにできることは、大きな地震を経験していない人々に、新聞などで多くの人に伝えたいと思います。
宮平 直希 さん
こんなことが現実に起こるんだと思いました。避難場所にいてもそこが絶対に安全と思わずにもし津波が高ければそこよりもっと高い場所に避難することを頭に入れておきます。地震が起きたらパニックになると思うけれど冷静に津波が来ないところに逃げたいと思いました。しかし、時間がないときは避難所に行ける時間があるかを冷静に判断して高いところに急いで行こうと思いました。また東日本大震災のような大地震がおこるのでそれに備えていこうと思いました。
矢木 沙彩 さん
地震の恐ろしさを改めて知ることができました。当たり前だけど、私は東日本大震災の事は全く覚えていなくて、大きな災害がどんな影響があってどれくらいのつらさかっていうのは全然想像がつきません。けれどもこうして誰かが伝えてくれることによって次、何か大きな災害があった時に誰かの命を助けることができるかもしれないと思うので、とてもいいプロジェクトだと思いました。この話をもとに、わたしもできるだけ弟や、小さい子たちに伝えていきたいと思いました。
柳澤 純三郎 さん
今日、震災伝承新聞を読んで、学校の授業に取り入れられているということは、相当努力したんだろうなと思った。僕はまだ小さかったから分からないけど、被災した人が心にも傷を負ったと書いてあり、よっぽどひどい地震だと思った。あと二度とこんな事は繰り返したくないと書いてあり、やっぱり訓練は大切だと思った。また30年以内に大きな地震があると思うと、とても怖いです。だからこそ一人一人が落ち着いて行動することが大切だと思った。
山田 あゆな さん
宮城県の中学生が東日本大震災のことについての思いなどを新聞にまとめ、それを私たちが読み、こうした感想を書くということが、震災を伝えていくということなのかなと思いました。私は、東日本大震災が起こった時はまだ1歳で、しかも兵庫県でどんなことがあったのか分からなかったけど、宮城県の中学生が書いた新聞を読み、東日本大震災がどれほど恐ろしく、最悪なものだったのかを知り、私も東日本大震災を世界に発信し、もし地震が来たらどのような行動をしたらいいのかを次の世代に伝えていきたいです。
山本 実和 さん
震災伝承新聞を読んで、震災のことを忘れないように次の世代や世界の人に伝えていって風化させないことが大事だなぁと思いました。東日本大震災に限らず阪神・淡路大震災などの大きな災害も忘れないように語り継ぐことの大切さが分かりました。津波と火災の恐ろしさ、命の大切さを震災を経験していない人にも伝えていくことで、もし震災に巻き込まれたときに自分にできることを考えて行動できると思いました。そのために普段から避難訓練をしておくことが人の命を守るために、そして地域の人たちとつながるためにいいことだと思いました。
山本 優菜 さん
震災や津波の被害で多くの命を一瞬で奪われてしまうのはとても辛いし、一生の心の傷になりそうだなと思いました。震災伝承新聞を読んで自分たちがしっかりと語り継いでいかなければならないんだと思ったので。その気持ちに応えられるようにしたいです。誰かの支援で被害を受けた人々が笑顔になれれば良いなと思いました。新聞を読んで、戦争とは違う恐ろしいものがあるんだと思いました。学校でする避難訓練を甘く考えてはいけないんだと感じました。震災を経験した人の話を聞いたりして、普段一緒にいる人が当たり前に傍らにいるわけではないし、命の大切さは失ってから改めて気づくものなんだと思いました。
結野 ヒカル さん
東北でどれだけ悲惨なことが起こったのか、地震とは人の命や心を簡単に奪い去ってしまうものだということを忘れないようにします。私ももし大きな地震が起こったとき冷静に判断し、行動できるよう、学校での避難訓練などしっかりとできるようにしたいです。東日本大震災というのは世界でおきた地震の中でも大きい方で、被害もかなりのものなので、世界中の人やこれから生まれてくる子供たちに教え、こんなに恐ろしいことがあった。だから同じようなことを二度と繰り返さないようにしようと、伝えていくべきだと思いました。
米田 晴道 さん
震災は、何の前触れもなく来るし、その時の一瞬の判断が多くの命を救うことがある。だけど間違った判断をしてしまったら命を落とすかもしれない。その一瞬の判断が冷静にできるように訓練があるのだと思う。僕は大きな災害には幸い遭っていないから、実際に遭った人の話はとても興味深かったです。そして震災伝承新聞を読んで終わりではなく、そこからいかに多くの人に伝えられるかが僕らが自分たちの力だけでできることなんだと思います。そしてその教訓を次もし災害が起こったときに少しでも生かせられるようにしたいと思いました。
学年・クラスは2023年3月末時点