河北新報特集紙面2022

2023年3月13日 西宮市立浜脇中学校で震災伝承新聞を活用した特別授業が行われました。

兵庫県西宮市立浜脇中学校

  • つ
  • な
  • が
  • る
  • 想
  • い
  • ハート
  • 浜
  • 中
  • 生
  • つ
  • な
  • が
  • る
  • 想
  • い
  • ハート
  • 浜
  • 中
  • 生

浜脇中学校の生徒による人文字メッセージ

震災伝承新聞を活用した特別授業が行われました。
新聞を読んだ生徒321人の感想を紹介します。

写真

写真

学年・クラスは2023年3月末時点

1年5組

有村 泰祐 さん

 今、私たちが津波や震災を忘れないようにするためにできるのは、今ある記憶を後世につなげるということです。たくさんの人が、震災で悲しい思いをして、それを忘れてはいけないし、今の自分たちが、次の世代に伝えることが必要です。その工夫として、東松島では「おのくん」という人形を作り、子どもにも若い世代にもたくさんの人になじみやすくし、おのくんを見て、東日本大震災を思い出すきっかけをつくるということは、素敵だと思いました。同じ年の人にも、このような活動を行っていて自分もそのようなお手伝いができたらいいなと思います。

石木 初都 さん

 東日本大震災のことを震災を経験していない世代に伝えることの大切さを学びました。
 伝えるには次の世代の救える命を守ことにも繋がっていると思いました。
 そして、当時の思いを風化させずに、自分事のようにとらえないといけないと感じました。
 震災が大変だった。だけで終わらせず震災の経験を活かした行動をして将来の世界を守れたら、当時の人々が喜ぶのではないでしょうか。

岩崎 美遥 さん

 東日本大震災のこと、そして宮城の生徒のことを学び、今まで知らなかったことをたくさん知ることができました。例えば、まだ私たちと同じ中学生が震災を風化させないため語り部の活動をしていることです。その時の記憶が残っている最後の世代と皆さんがおっしゃっていて、また同じようなことで多くの命を失ってしまわないよう、次の世代へと震災について伝えているところがとても素晴らしいと思いました。私には震災の時の記憶がないので語り部の取り組みはできないな、と思っていましたが、語り部さんから私たちへ、そして、次は私たちが語り部になればよいのだと気が付きました。

上林 結 さん

 私はこの新聞記事を読んで、『二度とこのようなことが起きないでほしい』という強い思いを感じました。
 経験した人が経験していない人に悲惨さ、思いを伝えることによってより、地震への関心が深まるんだなと思いました。
 また、どれだけ人、物を失っても諦めずに生きた人がいるんだ。という思いも感じられました。
 地震の被害が大きかった地域を観光で訪れることで、その地域が栄え、地震について触れあうことも出来て、とてもいいアイデアだなと思いました。

内田 創太 さん

 津波や地震が発生したら、すぐに高いところに逃げたり隠れたりするのが安全だと改めて思いました。
 被災した方たちと交流の場を作ることで、震災の恐ろしさを多くの人に伝えられたら震災について考えを深められると思いました。

大西 創 さん

 思いは、震災を受けた人は苦しい生活で親、友達など亡くしていて悲しっかたんだと思う。感想は、人生何があるかわからない。だから、毎日家族、友達、お世話になった人を大事にして毎日大切にして行く。提案はみんなで震災や困っている人に寄付をしていったらいいと思った。

九鬼 隆之介 さん

 正直、今回の授業をするまでは東日本大震災を昔のこととして考えていました。しかし自分たちと同じ中学生が震災の記憶を風化させないために作ってくれた新聞によって、震災当時何があったのか知ることができました。普段僕たちが生活する中で学校に行ったり家族がいたりするのが当たり前ではない幸せということを感じました。そして、まだ震災の被害によって普段の生活を取り戻せていない人は多くいます。なので募金したり震災を風化させないように後世に伝えたりするなど自分たちにできることを少しでも多く考えて行動していきたいです。

桑島 璃心 さん

 まずは、被災経験を伝承することが大事だなと思いました。別の被災伝承新聞を読んだことがあるのですが「若い人にこのつらい過去を知らずに幸せに生きてほしいけれど、被災者として、決して忘れてほしくないから、私たちは話して伝えていくことしかできないから。」と書かれていました。大震災を知らない私たちがしっかり話を聞き、私たちも後世に受け継いでいくことが何よりも大事だと思いました。だからこそ、NIEなどを通して、中学生など今を生き、今後の社会を作っていく若い人がこのような話を知るべきだと考えます。

髙麗 清羽 さん

 自分はまだ1歳か2歳だったので、全然記憶もないので分からない事だらけだったのですが、今回の授業をきっかけに、ほかの学校の人たちや班の子たちの意見を聞いて、経験者の人たちの気持ちや思い、命の大切さや毎日平和に過ごせている事がどれだけありがたい事なのかが分かりました。
 避難訓練や普段では「自分の命は自分で守る」といわれてきたからそうしないといけないなとは思ったけれど、いざ助けを求めている人がいたとき、もしかしたら助けて自分が死んでしまう状況になってしまったらどうしようと分からなくなって焦ってしまうかもしれないと思いました。

小坂 彩心 さん

 宮城県では生徒たちがこのような取り組みをしているけど同じ学年だとすごいなと思う。
 このように、いろんな人に知ってもらおうと、新聞を書いてほかの県にしってもらい、世界各地に広がるといいなと思った。
 このことを小学生にも知ってもらうためにこのような取り組みはとてもいいとおもいました。
 ここ西宮でも大きな地震があったけど私たちは体験していないので浜脇中学校もこのような新聞ずくりの取り組みをするのもいいんじゃないかなと思いました。
 浜脇中学校ではトルコの募金もしていい取り組みがあったけど、学校全体でこのような取り組みをするとさらにみんなに知ってもらえて、より理解も深まるとおっもいました。

ー提案ー
浜脇中学校でもこのような取り組みがあってもいいと思う。

小玉 拓海 さん

 12年前に日本で恐ろしい地震があり、改めて地震に備えなくてはと思いました。
 いつも地震などの災害の授業で避難場所や非常食を用意しとけ、と先生に言われるのですが、忘れてしまい、できませんでした。
 でも、同い年(?)の中学生が一生懸命町の人に聞いて調べている様子を見て、僕は心が震えました
 津波は遠くへ行くより高い所へ行く垂直避難のほうが助かる可能性があると聞いたので、大地震が起きたときは高い所へ逃げようと思いました。

小林 未怜 さん

 震災では多くの人が亡くなり、怪我をして、周囲の人の心には大きな影響が残っているということが分かりました。また、この新聞を読んで震災の大変さ、悲しさ、苦しさを知り、これからいつ、地震・津波などの災害が起きても冷静に対応できるように、避難訓練をしっかり受けたいと思いました。

佐藤 ひまり さん

 自然災害を防ぐことはできないけれど、普段から災害が起こった場合のことを考えて、被害を減らすための対策を考えたり避難経路を確認したり…など、自分たちにできることはたくさんあると思いました。
 過去に発生したような大きな災害が起きたとき少しでも被害を減らすために、地震による被害や、今も受けつがれている思い、復興への願いなどを後世へ伝えていかなければならないと思いました。そして私たちは「伝える」ことで未来の人の命を救うことができるのではないかと思いました。

高田 心優 さん

 地震の怖さが分かりました。私は親に少し聞いていた事があったけど今回新聞を読んで知らなかった事も知りました。

塚本 実紅 さん

 私は、宮城県に行ったことがないのでどのようなところかあまりわからないけれど、東日本大震災が起きた場所というのも初めて知り驚きました。東日本大震災が起きたせいでたくさんの人が亡くなってしまい家族や友人をなくしてしまいとても悲しんでしまう人が多くいるんだなと思います。私は、そのような大きな地震を経験したことがないけれど、とても怖いことを宮城県の人は経験していることを絶対に忘れてはならないことだなと思いました。なので、私たちは、東日本大震災が起きたのを感じていないけれど、いつ来るかわからないしいつ来てもおかしくないと思うので、怖いです。

中村 心音 さん

 震災のことを覚えていない世代が増えてきた今。震災を経験した人たちから、当時の状況などを教えてもらい、それを受け継いでいって、震災の怖さや津波の怖さを知って、震災であったことをまたいつか来るかもしれない震災に生かすことで、亡くなる方や怪我をする方を減らせると思います。震災であったことを忘れず、後世に受け継いでいくのが大切だと思いました。

西田 結香 さん

 震災伝承新聞を読んで私も震災にあった人のために何かしたりこれからに備えないと思いました。そして、今普通に過ごしていることが当たり前ではなく幸せだと思わないとダメだなと思いました。東日本大震災を他人事ではなく自分のこれからのためにもしっかりと心に刻み、これからの世代にもこの教訓を伝えていかなければならないと思いました。

根木 凛之助 さん

 自分には、あまり関係ないと思っていたけど、震災の影響を受けた人の感想を震災伝承新聞で読み、同じ国に住んでいる人がつらい思いをしながら生きているのだ、と強く感じました。それに震災を経験していない私達と同じ中学生が、自ら困っている人を助けたいという気持ちで、震災を経験している方にお話を聞きに行ったその行動に私はすごく感動しました。
 私が言うのもおかしいと思いますけど、日本は地震が多い国なので、レンガの壁などを減らせば人が亡くなることも被害も少なくなる!っと思います。

東 花穏 さん

 「災害は一定のサイクルで繰り返されている」という言葉から、自分の身の回りでいつ地震が起きてもおかしくない。私たちは被災した人たちの話を他人事のように聞くのではなく自分事のように思って聞くことが大切だと感じました。また、こうやって実際に地震や津波を経験した人たちがこんなにその時の様子や気持ちを伝えてくれているのだから私たちが次、実際に東日本大震災のような大きな地震を経験したときはこれまで教わったことを活かして被害を少しでも小さくしたいです。そして次の世代へと伝えていくのが私たちの使命だと考えます。

古野 恕 さん

 被災者の人達の思いはその人たちにしか分からないけど、その思いをのこしていくことは出来ると思うし、それをつないでいくのも今の自分たちの役目なんじゃないかと思った。また、自分たちが被災したときは、自分で自分の身をまもる事が大事だと思った。

前畑 結斗 さん

 この災害について僕が感じたことは、この悲劇を繰り返さないように準備が必要だと感じました。
 津波や地割れは逃げるしかできませんが、非常食や災害バッグ、水などはあらかじめ用意することができるので、今から準備をすることが大事だと思います。

松尾 凌佑 さん

新聞を読んで、復興のため町のために頑張っている人たちにとても感動しました。
 震災が発生した現場を訪れた中学生の人たちの記事を読みましたが、とても分かりやすく良かったです。
 この地震は絶対に忘れてはならない事だと改めて感じさせられました。

松田 岳大 さん

 新聞やニュースを見るなどして、やはり震災の記憶を風化させないために受け継いでいないといけないと改めて確認できた。そのためには震災を経験した人だけでなく、経験していない世代がまた経験していない世代に繋いでいかないといけないと思う。そして、震災の経験を生かして更なる犠牲者を少なくすることが一番大事なことなので、それをしていくためにも記憶を受け継ぐ、自分に何ができるか考える、ほかの人と自分の考えることを交流すればいいのではないか。

村上 暁星 さん

 毎年、3.11や1.17になると震災の恐ろしさを深く知る機会がありますが、実際に震災についての新聞を読むのは初めてでした。新聞からはテレビとは違う表現で震災について語っていたり、震災に対してどのような取り組みを行っているのかがよくわかりました。また、同じ年齢の人が記憶のない震災についてあんなにも興味や責任を持ち、詳しく取り上げていることにとても感心を持ちました。
 震災は多くの人の人生を奪ってしまう想像も出来ないくらいの恐ろしいものだと思います。なので、当時の悲惨さや多くの人の悲しみを自分たちを通じてまた新たな時代に伝え続けていく。これが私達に出来る仕事だと思いました。

山口 愛乃 さん

 今回の授業で感じ思ったことは、被災した人たちの当時の感情を聞き、そこから命を守るための可能な限り最適な行動を考えることが大切だと感じました。
 そして被災した人たちはそこでずっと立ち止まることもなく、前と未来を見て進んでいるのだなと思いました。それと同時にどれだけつらくても、悲しくても前を見て進まなければ変わらない現実もあり、それを乗り越えて、もしくは乗り越えるために強くなった人たちなのかなと思いました。

山田 柚妃 さん

 はじめにこの授業をすると聞いたときは、同世代の震災を経験していない私たちが被災者の思いや願いが本当に理解できるのかなと思っていました。でも、新聞を読み進めていくうちに、他人事ではなく自分事として受け止めないといけないことなんだなと感じました。そして、同世代の人たちが懸命にこの活動に取り組んでいるのを知り、感激しました。私も震災のことをもっと知りたいなと思いました。こうして次世代に繋げていくことが大切だと思うので、これからも震災のことについて調べて、色々な人に伝えていきたいです。

山根 実佐子 さん

 授業でこの新聞を読んだとき、改めて震災の怖さを実感しました。読んだだけでも恐怖を感じたけれど、それを実際に感じた人達は、そんなときでも前を向いてこんな形で被災の経験を教えた下ってるんだなと思いました。私達もそんな思いをする人を無くす為にも地震などの震災について考えていかなければならないと感じました。

山村 舞 さん

 私たちと同世代の人達が、未来に過去の経験を何とかして伝えよう、そしてそのために今を生きる同世代の私たちにもっと震災について知ってもらおうと、新聞をつくることで全国に自分たちが地域について調べたことや取り組みについて発信していてすごいなと思いました。それに、この新聞を読んでいいなと思うことや新しい発見がたくさんあって面白かったしすごくためになりました。私も阪神・淡路大震災を経験した地域に住んでいるので知った気にならず、もっといろんなことを調べて私たちも震災について、これからの未来を生きる人達に思いを繋いでいけるようにしたいです!

吉田 結稀 さん

 この取材をした中学生たちの熱い思いが伝わってきた。また、一生懸命話をしてくれている語り部の人に寄り添いながらしっかりと話を聞いていたのでそのようなところもとてもすごいと思った。新聞を読んで思ったことは、この新聞を書いたのが本当に中学生なのかなとおもいました。それくらい内容や文章の書き方のクオリティーがとても高かったので疑ってしまいました。後世に伝えていくことが大切といっていたことに共感出来ました。このことをしっかりと覚えておいてぼくも出来れば伝えていきたいと思います。

学年・クラスは2023年3月末時点