河北新報特集紙面2022

2023年3月13日 西宮市立浜脇中学校で震災伝承新聞を活用した特別授業が行われました。

兵庫県西宮市立浜脇中学校

  • つ
  • な
  • が
  • る
  • 想
  • い
  • ハート
  • 浜
  • 中
  • 生
  • つ
  • な
  • が
  • る
  • 想
  • い
  • ハート
  • 浜
  • 中
  • 生

浜脇中学校の生徒による人文字メッセージ

震災伝承新聞を活用した特別授業が行われました。
新聞を読んだ生徒321人の感想を紹介します。

写真

写真

学年・クラスは2023年3月末時点

2年2組

大上 千絢 さん

 震災伝承新聞の津波について書いてある記事を読み、どんなふうに津波が来たのかなどテレビでは放送されていないような事を知ることができてよかったです。地震と津波に恐怖を感じたとともに、いつ起こるかわからない地震にきちんと備えられているか確認して防災グッズなども再確認しようと思いました。
 今回、同年代の人が書いた新聞を読むという貴重な体験をさせていただきありがとうございました。東日本大震災を実際に体験していないのでよく理解できていないところもありますが、この新聞を読んでこれから積極的に東日本大震災についての資料を読んだりして「記憶のバトン」を繋げられるようにしたいと思いました。

松岡 文奈 さん

 阪神・淡路大震災で被災した西宮。学ぶ機会は多くありながら、恐ろしい事実に目を背け続けていた自分がいます。しかし、このプロジェクトで同世代の人たちが震災について考え、伝えようとしていることを知り、感銘を受けました。それと同時に、震災を軽く考え過ぎていたと思い知らされました。日常の会話が最後の会話になる。小学生にまで、命の選択が迫られる。大切な人たちがこんな体験をしたらと思うだけでも体がこわばります。それでも、そんな体験を乗り越えて強く生きている方々がいらっしゃいます。私たちは震災の事を後世に伝えるのはもちろんのこと、強く未来へ進んで行く力も受け継ぐべきではないのでしょうか。

若菜 夢花 さん

 八乙女未来創り新聞に掲載されていた亘理町の荒浜中学校が作製した「あらはマップ」が印象に残りました。なぜなら、ハザードマップと観光ガイドブックがまざったような発想が新しいものだったからです。写真や絵がのっていたり、カラーでとてもわかりやすいので自分の地域でもこういうような地図があったらいいなと思いました。災害はいつ起こるかわからないので、今にうちに備えておくことが震災伝承新聞を読むことを通して大切だと感じました。

学年・クラスは2023年3月末時点