河北新報特集紙面2022

2023年3月13日 西宮市立浜脇中学校で震災伝承新聞を活用した特別授業が行われました。

兵庫県西宮市立浜脇中学校

  • つ
  • な
  • が
  • る
  • 想
  • い
  • ハート
  • 浜
  • 中
  • 生
  • つ
  • な
  • が
  • る
  • 想
  • い
  • ハート
  • 浜
  • 中
  • 生

浜脇中学校の生徒による人文字メッセージ

震災伝承新聞を活用した特別授業が行われました。
新聞を読んだ生徒321人の感想を紹介します。

写真

写真

学年・クラスは2023年3月末時点

2年5組

天野 咲希 さん

 災害はとても恐ろしいと思った。命の選択もあって悲しいものだと思う。これをなくすために私もこのことを何かで伝えられたらいいと思った。災害はなくせないから人の命を守っていけるようにしたい。
 そして災害が起こっても人が亡くならず悲しまないようにしたいと思った。

伊藤 ゆい さん

 震災を経験された人たちは、「見殺しにしてしまった。」と後悔していたり、悔しい思いを引きづっているという事が、すごく伝わる内容でした。私は、震災伝承新聞を読んで、東日本大震災を経験されてきた人たちの意見をふまえて、町の改革をすべきだと思いました。

井上 幌友 さん

 自分たちが小さい頃に被災している中学生たちが、東日本大震災を振り返って記事にしたりするのはとてもつらいことだと思うので、すごいと思った。記事を読んでみて、体験がとてもリアルに描かれていて、想像できるような描写だったので、考えてみるとすごい怖かった。これからの復興についても応援したいと思いました。

植月 瑠渚 さん

 西宮も阪神・淡路大震災で被災しており、震災に関する資料を読んだり、実際に被災した方にお話を聞いたりすることがあります。ですが、そこから自分たちが動いて、他の人に伝えていくという取り組みはあまりしたことがありません。なので、宮城県の中学生の方々が自分たちで新聞を作り、実際に発行するという取り組みは本当にすごいことだと思いました。また、記事を書いた中学生が「伝えていくことが震災復興につながる」と話していたのが印象的で、とても共感しました。なぜなら、私たちは「きずなコンサート」で岩手県野田村の野田中学校と繋がっており、震災を通してそれぞれの学校で行っていることを共有し合った際に、お互いの取り組みの良さを知り、それを私たちが次の代へと繋いでいくことの大切さを実感したからです。これからも、今回のような新聞を通しての交流はもちろんですが、実際に会って交流する機会が増えていくと良いなと思いました。

海老原 舞 さん

 まず思ったことは、震災は怖いということです。震災に遭った人の心にすごく影響があって、新聞の文字を読んだだけなのに恐怖を感じました。でも、震災は自然に起こることで、人間が止めることはできないので、少しでも災害を減らせるように、災害についてもっと深く知ったり、聞いたりと、自分ができることを率先してやることが大切だと思います。

大町 莉央 さん

 私は東日本大震災の記憶が曖昧なので、このような記事の内容はとても衝撃的なものでした。もし自分があの時被災地に暮らしていたらどうなっていたか、そう考えると何とも言えない恐怖と不安があります。私が生きている間に起きるであろう南海トラフ巨大地震では、自分の身や周りの人の身を守るために自分がなにをすべきかしっかり考えておきたいと思います。

岡本 幸 さん

 記事を読むまでは東日本大震災が起こった時にその地域の状況などあまり知りませんでした。でも今日の授業を受けていろいろな記事を読み、東日本大震災による被害がとてもつらいことがわかりました。それは怪我をしたなど直接の被害だけでなく、目の前で人が流れているのを見て心に傷を負うことでも同じだなと思いました。

木下 琉綺 さん

 東日本大震災は自分でも怖いと分かっているからこそ、南海トラフだったり首都直下地震だったりが怖いなと感じるようになった。地震は避けることができないからこそ余計に恐怖心が出てくると思う。地震が起きる前に少し音みたいなのが出るらしく、その研究が進めばいつかきっと安全性が少し増すと思う。自分はその研究がうまくいくことを期待しています。自分ができることは、少しでも募金活動に貢献出来たらいいなと思います。

佐野 友輝 さん

 いろんな人が助け合っていていたり、つらい思いを語っていて、こういう事があったとか分かった。

白石 久仁朗 さん

 僕は生まれも育ちも兵庫県なので、阪神・淡路大震災について話を聞くことが多かったのですが、東日本大震災を経験した人に取材した文章をみてグッと心に来ました。こういう中学生が未来の子供達に受け継いでいくのはとても良いことだと思います。

鈴木 楓人 さん

 僕は震災伝承新聞を読んで地震では失ってしまったものがたくさんあるけれど、失ってしまったことをずっと受け入れないのではなく、未来に受け継ぐことでこのような思いをしてしまう人が減るのではないかと感じた。だからこそ今回のような中学生が記者になって当時を経験した人たちにインタビューをすることはすごくいいと思う。

髙塚 恵 さん

 雁部さんの話を読んで、映画やドラマに出てくる内容だったので、これが現実に起こるのかと驚いた。
 昔に起こった事を将来に繋げようとしているのが凄いことだなと思った。

髙山 大翔 さん

 自分はこのような震災などの記事を見るのはあまり好きではありません。なぜならこのような記事を見ると悲しくなるからです。でも過去にこんなことがあったという現実、これからも必ず起こるというのを忘れてはならないと思う。今までこの震災の怖さを伝えてきた人に感謝、被害にあった人への思いを忘れずに過ごしていかなければならないと思います。また今まで伝えてきた人に変わり次の世代、また次の世代へと自分たちが伝えていく必要があると僕は思います。

谷 優里 さん

 東日本大震災が起きたのは記憶もないくらい小さい時で、怖い事は聞きたくないと思っていました。今回の授業で学ぶことで次に地震があった時に役立つと思ったので、良かったと思います。同じ年齢の子がすごく立派なことをしていて尊敬しました。

谷口 央周 さん

 僕もこれから生まれてくる小さい子たちにコロナウイルスや台風これから起こるかもしれない地震、津波などの危険を教えていこうと思った。

田村 伊織里 さん

 震災について改めて知ることができました。いつも避難訓練ではふざけていたり、友達と笑い合っていたりする人がいますが、本当に起きた時には笑っていられなくような恐怖であり、簡単に消えてしまう命の大切さ、尊さを実感しました。避難訓練は授業の時間を割いてまで行う大切なこと。その意識をもって訓練を受けていきたいです。新聞に載っていた当時の小学5年生が行動一つで助かったこと、そして助けを求めていた男性を見殺しにしてしまったというとても重く、悔やんでも悔やみきれない体験をしたということを読んでいるとき、泣いてしまいそうでした。震災のことは風化させてはいけないと強く思います。近くで語り部活動などがある際には参加したいです。

東出 かれん さん

 東日本大震災はものすごく大きな災害で、12年経った今でも復興に向け取り組んでいる地域がある。ということは分かっていても歳も幼く、関西に住む私達には少しばかり”他人事”のように感じてしまうところがありました。しかし私達と同じ中学生が書いた新聞を読むと、取材した際の皆さんの心情が新聞越しにすごく伝わってきました。30年以内に発生するといわれている、南海トラフ地震に向けてもすごくためになる時間だったと思います。このような時間を作っていただきありがとうございました。

藤田 あんり さん

 地震は本当に怖いなと思いました。地震は一瞬で人々を大変にさせるなと思いました。友達や家族をなくすのは本当に辛いことです。私はまだ大きい災害を受けたことがないけど、予測されている通り絶対大きい地震が来るので新聞の記事を生かして災害に備えようと思いました。

松尾 然 さん

 今回の記事を読んで、体験を自分で伝えようとする人がいるからこそ過去に起こった出来事が今に伝えられてるんだなと思った。そうすることで、災害への意識や日ごろの避難訓練への意識が変わればいいなと思った。備えの意識が上がることで、災害時の避難も早くなり助かる命も増えると思うので、いいことしかないと思う。自分達の世代も、そういうことを下の世代につなげていきたい。そして自然災害はいつ起こるかわからないので、日頃の訓練をしっかりと受けて避難できるようにしたい。自分たちはもう助ける側の年齢なので、避難時にできることを探して、積極的に役に立てるようにしたい。

深山 泰雅 さん

 東日本大震災でたくさんの人が亡くなったんだなと思った。特に印象に残った記事は、津波で行方不明となった妻を探すためにダイバーの資格を取った高松さんの話です。中学生がインタビューをして記事にするのがすごいと思った。浜脇中学校でも、阪神・淡路大震災のことで何かできるかなと思った。

森 海斗 さん

 震災伝承新聞は、中学生が中心となり取材をしている点で、いざ自分たちが「やれ」と言われたら、恐らくできないだろうと思う。やはり現地の中学生であるというのもあるが、地震や津波の記憶を風化させないようにする活動に参加するというのは、大事なことであると思う。
 僕は地震の映像が残っているのであれば、それをVRで体験できるようにすると印象に残り、忘れさせないことにつながると思う。

吉川 恵太 さん

 震災伝承新聞を読んで「怖い」と思いました。何故かというと地震で人が何人もいなっくなってしまったからです。こんなことがもう起こらないように他の家の人や近所の人とどこに避難するかなどを訓練しておく必要を感じました。

和田 美桜 さん

 私達と同じ中学生が、自分たちの思ったことを行動に移そうとしているという姿がとてもカッコよく、本当に尊敬します。震災に関する道徳の授業などで感想に「今、自分にできることはないかを考え…」とよく書きますが、実際に行動に移せたことはありません。この記事を読んで、本当に些細な事でもいいから、少しづつこの中学生記者のようになりたいなと思いました。私ももう少し、新聞に興味を持って、たくさんの知識をつけ、今回こそ何かに取り組みたいなと思います。

渡辺 陽翔 さん

 自分の記憶には全くないけれど、自分が生まれてからこんなに大きな地震があって、どこの新聞社もどこのテレビ局も地震について書いたり放送したりするくらい大変なことだったんだと改めて感じました。「今できることプロジェクト」はこの震災について知らなかったり覚えていない人にとってはとてもいいものだと思いました。今回、取材した中学生記者の人たちは記憶と伝承のバトンを受け継いで、これからの人たちにつなげれるように頑張ってください。

学年・クラスは2023年3月末時点